外出や欠席の理由など、何かしらの用事があることを伝えなければならないことは、ビジネスにおいてもたくさんあります。
そんな時によく使うのが
「所用」=用事、用件
という便利な言葉ではないでしょうか。
なお、「所用により席を外しております」「所用のため欠席します」といった使い方をしますが、同じ読みの「所要」や「諸用」という言葉はそれぞれ、
・所要=必要とされるもの
・諸用=もろもろの用事
となり、少々意味が違ってきてしまいます。
また、所用というのは用事という言葉の改まった言い方のため、敬語として使用できますが、「たいした用事ではないのですが」は正しく、「たいした所用ではないのですが」は間違いなど、使い方に注意すべき点がいくつかあります。
そこで、今回はこの便利な「所用」という言葉について、意味や使い方の他に似ている言葉との使い分けなどを詳しく説明していきます。
目次
所用とはどんな意味?使い方もチェック!
所用とは「用事」「用件」、「用いるもの」の意味
所用とは、
1:用いること。用いるもの。
2:用事。用件。「所用のため外出する」
(小学館 デジタル大辞泉)
という意味を持つ言葉です。
なお、2の意味の方が頻繁に使われていますが、1の意味だと「所用の木材を用意する」といった使い方をします。
ちなみに、それぞれの漢字には
「所」
動作や行為を表す言葉の前につけて「…するところ」「…するもの」
「用」
1:使う。用いる。
2:やっておくべき仕事
という意味があります。
所用の類語は「用事」「用件」「用向き」などがある
所用という言葉の類語には、
・用事
・用件
・用向き
などがあります。
しかし、後に続く言葉によっては不自然となるものもあり、完全に代わりとして使えるというわけではないので注意しましょう。
なお、例を挙げると次のような言い回しで違いが出てきます。
【~を忘れる】
・用事、用件、用向きではOK
・「所用を忘れる」という言い方はあまりしません。
【~がある】
・用事、用件ではOK
・「用向きがある」「所用がある」という言い方はあまりしません。
そのため、「所用があるため」よりは「所用のため」と言った方が自然です。
【たいした~でもない】
・用事、用件ではOK
・「たいした用向きでもないのに」といった言い方はあまりせず、そして「たいした所用でもないのに」という言い方は通常はしません。
【~で出かける】
・この使い方ができるのは用事・所用のみです。
ちなみに、なぜこのような違いが出るのかというと、用件や用向きには「伝えるべき事柄」という意味もあり、「用件を伝える」「向こうの用向きを聞いておいてほしい」といった使い方があるからです。
「所用により」はOK?正しい使い方を例文でチェック!
先ほどまでの内容を、「所用」という言葉の使い方を、用事という意味に絞ってまとめるとこのようになります。
・「所用で出かける」はOK
・「所用を忘れる」「所用がある」はあまり使わない
・「たいした所用でもない」という使い方はしない
そして、「所用」を用いた例文はこのようになります。
例文①
鈴木はただいま所用で席を外しております。
例文②
所用のため、午後から外出します。
例文③
先週のOB会には所用にて参加できず、申し訳ありませんでした。
例文④
所用により、明日の会議には遅れて出席いたします。
所用と所要、諸用の違いは?私用との違いも!
所用は「用事」、所要は「必要な」と言い換えられる!
所用と同じ読みの「所要」ですが、
あることをするのに必要とすること。必要とされるもの。「所要の手続きを取る」
(小学館 デジタル大辞泉)
という意味で、「用事」という意味はありません。
時おり、インターネット上などで「~への所用時間を教えてください」といった文章を目にすることがありますが、これはおそらく変換ミスによるもので、正しくは「所要時間」(=必要とされる時間)です。
特に、ビジネスでの手紙やメールでは変換ミスに気をつけたいものですね。
所要は「用事」、諸用は「もろもろの用事」のこと!
所用と読みが同じ言葉には、もうひとつ「諸用」がありますが、この意味は
「もろもろの用事」
となります。
詳しく説明していくと、諸用の「諸」と「用」には、
「諸」
多くの。もろもろの。
「用」
やっておくべき仕事。(≒用事)
という意味があり、それらを合わせた諸用という言葉は「もろもろの、さまざまな用事」という意味が成り立ちます。
なお、使い方の例としては
例文①
諸用が重なり、お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
例文②
諸用のため、来週火曜・水曜は休業とさせていただきます。
などが挙げられます。
ただし、この諸用という言葉は所用に置き換えられることも多く、単に用事があるということだけ伝えたいのであれば所用を使ってもそれほど意味は変わりません。
所用と私用の違いは「用事全般」か「個人的な用事」か
「所用」と使い方を悩んでしまう言葉には「私用」もありますが、この違いは
所用:用事全般、一般的な「用事」を指す
私用:「自分個人の用事」を指す
ということです。
なお、私用という言葉の意味を辞書で見てみると、
1:私事に用いること。「社用封筒を私用する」「私用電話」⇔公用。
2:自分個人の用事。私事。「私用で早退する」⇔公用。
(小学館 デジタル大辞泉)
となっています。
「所用」という言葉が単に用事を指すだけだったのに対し、私用はそれに「自分個人の」という限定がつくわけです。
ちなみに、反対語の「公用」は、
1:おおやけの用事。国や公共団体、または勤務する会社などの用務。公務。「公用で出張する」
2:国や公共団体が使用すること。「公用に供する」
(小学館 デジタル大辞泉)
となっています。
所用は敬語?上司や目上の人に使っても大丈夫?
所用は改まった言い方なので目上の人に使ってもOK!
所用というのは、「用事」という言葉の改まった言い方なので、
目上の人など、敬語が必要とされる時に使っても大丈夫です。
また、類語の用件、用向きも所用と同じく改まった言い方になります。
ただし、先ほど取り上げたように、用件、用向き、所用という3つの言葉は全く意味が同じというわけではなく、後に続ける言葉によっては不自然となってしまいますので、使う時には注意したいですね。
「所用のため欠席」?「私用のため欠席」?違いを知って使い分けよう!
仕事などを休みたい旨を上司に伝える場合、
「所用のため欠席します」=用事があるので休みます
「私用のため欠席します」=個人的な用事があるので休みます
という言い方がありますが、この2つはどちらも間違いではありません。
所用と私用の違いについての項で説明した通り、
所用:用事全般
私用:用事全般の中でも、自分の個人的な用事
ということになりますので、「用事があるから休む」ということを伝えたい場合には、どちらも間違いではないのです。
ですので、仕事などを通院や法事などを理由に休む場合には厳密に言えば「私用」を使ったほうがいいかもしれませんが、「個人的な用事」と強調したくない時などは「所用」と表現しても構いません。
ただし、緊急時の連絡などの都合上、ある程度具体的な休む理由を求められる場合もありますので、その時にはきちんと「通院のため」「子供の学校行事に参加するため」などのように、できるだけはっきりと理由を述べるようにしましょう。
↓この内容についてもっと詳しく知りたい場合はコチラ↓
所用のため欠席の意味や使い方とビジネスメールでの文例!幼稚園や小学校を休む時は?
【1分でわかる!】所用の意味や正しい使い方と所要や諸用との違いについてのまとめ
いかがでしたか。
所用とは
・用いること
・用事
という2つの意味があり、一般的には後者の意味で使うことが多い言葉です。
なお、正しい使い方は
・所用のため
・所用により
などで、「所用がある」「所用を忘れる」といった言い回しはあまりしませんので注意しましょう。
また、所要、諸用との違いは
・所要=必要な
・諸用=もろもろの用事
であり、諸用は所用と同じような意味で使うことができますが、所要は意味が全く違いますので、メールなどでの変換ミスに気をつけたいですね。
ちなみに、所用は「用事」の改まった言い方ですので、敬語として目上の人に対して使っても失礼にはなりません。
ぜひ、今回の記事を参考に、「所用」をビジネスシーンで正しく使い分けてくださいね。