言葉の意味や使い方と例文

【1分でわかる】先般の意味や使い方と例文!先般ご連絡や先般来の意味も|ビジネスマナー

得意先にこの間の対応についてきちんとお礼を言いたい、上司にこの前の会議のことで意見したい…プライベートならば「この間の~」で済ませることができますが、ビジネスではそうも行きません。

そんな時、覚えていると差がつくのが

「先般(せんぱん)」=先日、この前、先ほどのような少し前の過去について述べる言葉

です。

なお、使い方としては、「この間」や「先日」と使うところにそのまま「先般」を置き換えればOKで、例えば

先般ご連絡=この間のご連絡

先般ご案内=先日のご案内

といった意味になります。

また、

先般来(せんぱんらい)=先日からずっと

というような応用的な使い方もありますので、覚えておくと役に立つはずですよ。

それでは、「先般」という言葉の意味や使い方について、例を交えながらより詳しく解説していきますので、しっかりマスターして社会人として恥ずかしくないビジネスマナーを身につけてくださいね。

「先般」とはどんな意味?読み方や類語と一緒に解説!

先般の意味や読み方と類語

「先般の意味は「先ほど」、読み方は「せんぱん」

「先般」(読み方:せんぱん)とは、「先ほど」「この間」と同じように少し前の過去を指す言葉

です。

辞書を調べてみると、

「さきごろ。このあいだ。過日。」

(小学館 デジタル大辞泉)

と書かれています。

ちなみに、この先般の「先」という言葉には多くの使い方がありますが、ここでは「以前」という意味を表しています。

また、「般」という言葉にも、

1:同じような物事や種類

2:物事の状態やなりゆき

という2つの意味がありますが、先般ではこのうちの2の意味で使われています。

つまり、

「先(以前)」+「般(状態)」=先ほど、この間

という成り立ちでこの言葉の意味が作られているというわけですね。

先般の類語は「過日」「先日」など

先般の言葉の類義語としては、そう遠くない過去を表す言葉である

・過日(読み:かじつ)

・先日

・この間

・過般(読み:かはん)

・先頃

などがあります。

ただし、この中の「先日」については、先般とは厳密には意味合いが異なるという考えもあるようです。

つまり、

・先日:遠くない過去の「日にち」にスポットを当てている

・先般:遠くない過去の「出来事」にスポットを当てている

というわけですね。

なお、辞書などでこの違いをはっきりと書いているものはありませんが、ニュアンスとして覚えておくといいでしょう。

「先般」の対義語、「今般」は「このたび」「今度」の意味になることに注意!

さて、「先般」の類義語に「過般」という言葉がありましたが、次のような対義語があります。

今般(読み:こんぱん)=このたび。今回。今度。

(小学館 デジタル大辞泉)

【例】今般、営業部から人事部へ転属になりました。

過般、先般、今般というと、過去・未来・現在のように考えてしまいそうになりますが、

過般と先般は同じ意味、今般は違う意味

となりますので注意しましょう。

「先般」の使い方のコツ!ビジネスでの正しい使い方を例文を見てマスターしよう!いつまでを表せる?

先般のビジネスなどでの使い方

「先般」の使い方の基本は「この間」と同じ感覚でOK!例文も

「先般」という言葉の使い方は、「この間」や「先ほど」などと同じ感覚で構いません。

具体的な例文を挙げると、以下のようになります。

例文①

先般の件、承知いたしました。

例文②

先般行われた会議で可決された通り、小学生以下の子供がいる社員は原則として残業禁止になった。

先般の部分を「この間」や「先ほど」に変えても、それほど文の意味は変わりませんよね。

ですので、はっきりとした日付がそれほど必要ではない過去のことを述べる時に使ってみてくださいね。

「先般」で表せるのはいつまで?ビジネスでは日付をはっきり指定したほうがいい場合もある!

「先般」が表すことができるのは、およそ数日前~1ヶ月前程度

のことだとされています。

ちなみに、この期間については明確に決まっているわけではありません。

なので、「先月」「先週」などのよりはっきりと日付を示す言葉が使いにくいような場合や、

「先般の会議で議題になった販売戦略の見直しについてですが」

といったように、日付ではなく出来事の内容にスポットを当てたい場合などに使うといいでしょう。

しかし、郵送した書類が届いているかを相手に確認したい時など、日付がわかっていた方が都合がいいといった場合もあります。

ですので、先般という言葉は日付をはっきりと述べる必要のない時に使うようにした方が良いですね。

「先般」を目上の人に対して使っても失礼にならないけれど、口頭で使う時は注意!

「先般」は「先日」や「この間」などに比べて改まった言葉ですので、目上の人に使ったとしても失礼にはあたりません。

なお、「先般」の類語である過日や過般も同様です。

しかし、これらの言葉はどちらかと言えば書き言葉として使い、会話の中では先日などのより親しみのある言葉にしたほうが無難だと言えます。

というのも、先般や過日というのは文語的なかしこまった言い回しですので、会話の中で使うと少々仰々しい印象を与えてしまうこともあるからです。

ですので、目上の人に対して先般という言葉を使うときには、使用する場面に気をつけるようにしましょう。

「先般ご連絡」「先般来」などの意味は?ちょっと差が付く使い方をご紹介!

先般ご連絡や先般来の意味や使い方

「先般ご連絡」「先般ご案内の通り」はそのまま先般=先ほどを意味する

「先般ご連絡」=「先ほどのご連絡」

「先般ご案内」=「先ほどのご案内」

という意味になります。

というのも、先般という言葉は

・「先般の会議」のように助詞(「の」)を伴う形

・「先般行われた会議」のように動詞の前に置いて副詞的に使う場合

の2種類があり、どちらの場合でも意味は「さきごろ」「このあいだ」「先ほど」となります。

詳しく説明していくと、先般という言葉は名詞ですので、「先般の会議」といったように他の単語との間に助詞を必要とします。

ただし、動詞を修飾するための副詞として使われる場合があり、「先般ご連絡」などはそれに当たります。

例えば、「先般ご連絡いただいた件ですが」といったように、ご連絡の後には何か動詞が付くはずですよね。

なので、この場合は「連絡する」という動詞の前に置かれることになります。

一見難しそうな表現ですが、

「先般」という言葉をそのまま「先ほど」に置き換えて読めば大丈夫

ですよ。

「先般来」の意味は「先般以来」=「先ほどからずっと」

「先般来(読み:せんぱんらい)」という言葉の意味は、「先ほどからずっと」

ということになります。

ちなみに、「先般来」というと先般とはまた別の言葉のように思えるかもしれませんが、これは「先般」+「来」という2つの言葉で成り立っています。

「先般」の意味は「先ほど」というのはこの記事で何度もお伝えしていますが、「来」はどのような意味なのかをご説明していきましょう。

この「来」には、

1:時などを表す名詞の前に置き、「次の」という意味になる

【例】来年度、来期

2:時などを表す名詞の後に置き、「その時からずっと」=「~以来」という意味になる

【例】十年来、昨年度来

という2つの使い方があり、「先般来」は「先般」という少し前の過去を表す名詞の後に「来」が置かれているので2の使い方ということですね。

そのため、

「先般(先ほど)」+「来(~以来)」=「先ほどからずっと」

という意味が成り立つわけです。

ちなみに、

類語としては「先日からずっと」という意味の「先日来」

が挙げられます。

【1分でわかる!】「先般」の読み方や意味と正しい使い方、また、先般ご連絡や先般来の意味についてのまとめ

いかがでしたか。

「先般」とは「せんぱん」と読み、

・先ほど

・先日

・この間

という意味で、少し前の過去を指す言葉です。

ちなみに、

・過日

・先日

・過般

などの類語があります。

なお、使う時には「先ほど」「先日」「この間」と同じ感覚で使うことができますが、ビジネスにおいては日付をはっきりとさせる必要がある場合もありますので注意しましょう。

そして、「先般」という言葉は「この間」などよりも改まった表現ですので、目上の人に対して使っても失礼にはなりません。

ただし、「先般」はどちらかと言えば書き言葉ですので、会話の中では仰々しい印象になってしまうこともあるため、使用する場面を考えることが大切です。

また、文法的な視点から使い方を見ていくと

・「先般ご連絡」や「先般ご案内」といった動詞にかかる副詞的な使い方

・「先般の会議」というような名詞としての使い方

・「先ほどからずっと」という意味の「先般来」というような、他の言葉との複合的な使い方

があります。

しかし、どの使い方であっても意味は「先ほど」に置き換えて考えれば問題ありません。

ぜひ、今回の記事を参考にビジネスで「先般」を使って、少し差がつく文章にしてみてくださいね。

こんな記事も読まれています!!